最後に、健太さんと話しをしてきました。1年に1回だけ、この時期に話をするのが通例だったんですが今回が最後。本当に長い時間話してもらいました。楽しかったです。18年シーズンのあの状況からチームを救った、クラブを象徴する若い力がどこまでいけるのか。その夢の続きを見たかったけれど、夢は破れた。粉々に砕け散ってしまった。けれど簡単に叶わない。あまりに厚くて雄大な壁であるからこそJリーグは価値があるんだと思います。今年は情勢的にいつもより遥かに閉鎖的な空間になり、フィールドと練習場で何があったかわからなかったけれど、いろんなことを話してもらい、線と線が繋がる部分がいっぱいあった。 拓夢選手の話は泣けた。前野選手の話も泣けた。森谷選手には健太さんを支えてもらって感謝しかない。止めるまでボロボロになるまでやる茂木選手のことも、今年の壮絶さを象徴しているようだった。 18年にチームを引き継いだ1番最初。レディースの実績しかなく、あまりに若い監督。初めてのミーティングで誰とも目が合わなかった監督。 それが極限状態のこのシーズンで疲れ果てた末、監督を救えなかったこと、色んな感情で練習場で泣き崩れる選手たち。健太さんへの信頼の元に集まったチームになっていた。サポーターが入れない今年の練習場では、僕たちが知る由もないチームの形があったんだと思続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』