担当さんの返事待ちのあいだにブログを更新
子猫を育てられなかった代わりに、ハムスターをウン年ぶりに飼うことにしました
初代ブルーサファイヤ⇒次代パールホワイト⇒
そして今回が3代目。ジャンガリアンらしいジャンガリアンです
初代と二代目は半年くらいの間がありましたが、二代目から今回の三代目までは3年の間があります
初代は人から譲り受けたのですが、譲り受けた時点でアホほど人を噛むかたでして、それはそれは戦いの日々でした
二代目はめちゃめちゃ優等生で、一度も噛んでこなかったけど活動的に走り回るかたで、愛玩動物としてはベストコンディショナーなアレでして、癒されました
ただなぜか、手のかかるほうが思い出が多いというか、初代のほうがいろいろ記憶に残ってるんですね、不思議なものです
さてそこで3代目ですが、3代目はなかなか大人しいですね、まだ
大人しいのはいっこうに構わないのですが噛むのだけは勘弁してほしい。僕がハムスターに願うのはそれだけです
今のところまったく噛むそぶりはないので大丈夫な気がします
さてピース又吉さんが芥川賞を受賞されましたね。同時受賞と言っても審査員トップ評価、僕の周りで読んだ人間もみんな面白いと言うので、大したものだ、凄い!と思います
僕も時間さえあれば読みたいのですが、なかなか…
普段それほど小説を読まないので。でもこの機会に読んでみたいと思います。次の脱稿のときにでも。ぜひ
小説か…
小説を読むことがあまりないと書くと、「漫画家は漫画しか読まないの?勉強のために小説も読みなさいよ」と言われそうですよね。実際よく聞く言葉なので
ここからは僕の意見で、人によって考えは違うと思うので参考までに聞いてほしいのですが
正直、漫画の勉強のために読むという趣向ならば、漫画読んだほうが良いと思います
小説独特の構成力と語彙が身につくと言いますが、やっぱり僕にはピンと来ません
(漫画に活かすとかは関係なく)もしそれらが小説で身に付いたというかたがいらっしゃったら、勉強以前にその小説が面白くて、興味を持てて、勝手に自分のなかに残った、という言い方のほうが正しいと思われ
さらにそれを漫画に活かしたいなら、最初から漫画をたくさん読んだほうが良いわ。そっちのほうが絶対早いので
こうやって文字にして思うのは多分、「漫画のために小説を読みなさい」という文句に、違和感があるということでしょうね
楽しんで、読みたいと思うものを読みましょう
というわけで、又吉さんの小説は凄く読んでみたいです。来週にでも。よし